GPSゴルフナビのグリーンアンジュレーション機能
GPSゴルフナビを使ってみて、「全てのGPSゴルフナビに搭載されていればよいな!」と思った機能に『グリーンアンジュレーション表示』があります。
グリーンの傾斜を高いほど赤、低いほど青と色分けして表示。登山の標高マップと同じようです。

グリーンアンジュレーションが判るメリットはパッティングよりもアプローチにあると思います。
グリーンのどのあたりに落とせば次のパットが優しくなるのか、ショートホールでの狙い目とかが明確になります。
キャディさんが言う「グリーン奥が下っているから手前からね・・・」とか「傾斜で左に流れるから右狙いで・・」といったことが、初めてのコースでもナビを見ただけで判るのです。
グリーンアンジュレーション表示機能搭載モデル
2025年3月現在、グリーンアンジュレーションを表示するGPSゴルフナビは以下のモデルがあります。
image | Maker | Model name | release date |
---|---|---|---|
![]() |
グリーンオン | ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅱ | 2019年12月 |
![]() |
Voice Caddie | ボイスキャディ A2 | 2021年4月 |
![]() |
Voice Caddie | ボイスキャディ T9 | 2022年4月 |
![]() |
ゴルフバディ | ゴルフバディ aim W12 | 2022年12月 |
![]() |
グリーンオン | ザ・ゴルフウォッチ A1-III | 2023年1月 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ インフィニティ INFINITY | 2023年3月 |
![]() |
ガーミン | ガーミン Approach S70 | 2023年5月 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ エボルブ プロ タッチ | 2023年5月 |
![]() |
テクタイト | ShotNavi ショットナビ AIR EX | 2023年7月 |
![]() |
VoiceCaddie | ボイスキャディ A3 | 2023年9月 |
![]() |
VoiceCaddie | ボイスキャディ T-Ultra | 2023年10月 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ クレスト2 | 2023年12月 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ エクシード EXCEEDS | 2024年2月 |
![]() |
グリーンオン | ザ・ゴルフウォッチ GS501 | 2024年5月 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ エボルブ α | 2024年6月 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ エボルブ SE | 2024年6月 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ インフィニティ タッチ | 2024年8月 |
![]() |
VoiceCaddie | ボイスキャディ T11 PRO | 2024年9月 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ クレスト2 タッチ | 2024年9月 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ ビヨンド ライト プラス | 2024年11月 |
![]() |
グリーンオン | ザ・ゴルフウォッチ NORM GN301 | 2024年10月 |
![]() |
ガーミン | ガーミン Approach S44 | 2025年1月 |
![]() |
ガーミン | ガーミン Approach S50 | 2025年1月 |
グリーンアンジュレーションを表示するGPSゴルフナビは日本では2019年モデルのザ・ゴルフウォッチA1-Ⅱが最初かと思うのですが、以外にもその後の搭載モデルがわずかしか登場しませんでした。
多分にコロナの影響もあるかと思いますが、コロナも少し落ち着いた2023年になってからは、グリーンアンジュレーション搭載モデルが8モデル、2024年には9モデルも登場しています。
おそらく、これからのGPSゴルフナビにおいては、グリーンアンジュレーション表示機能の搭載は当たり前になってくるのだと思います。
ひとくちに、グリーンアンジュレーション表示 といっても、メーカー各社のモデルによって多少の違いもありますので、まずは、メーカー別にみてみます
グリーンオン(旧 MASAマサ)
2019年モデルのザ・ゴルフウォッチA1-Ⅱ

グリーンアンジュレーションを表示するGPSゴルフナビを日本で見たのは、このモデルが最初だったように思います
2023年1月、3代目となるザ・ゴルフウォッチA1-Ⅲが登場。前モデルのA1-Ⅱからグリーンアンジュレーション表示機能などを引き継ぎながら、タッチパネルや3点間距離計測、アクティブエッジなどの機能を新たに搭載してきました

グリーンのアンジュレーションに加え、グリーン周りのアンジュレーションも表示します。
2024年5月には「ザ・ゴルフウォッチGS501」が登場
AMOLED(有機EL)高精細ディスプレイを採用し、圧倒的な視認性と高レスポンスを実現しています。


同年の10月にはNORMシリーズ初搭載となる NORM GN301 が登場。

2万円以下で手に入るGS501の廉価版という感じでしょうか
VoiceCaddie
■ ボイスキャディA2はザ・ゴルフウォッチA1-Ⅱ同様、アンジュレーションを色で表示
アクティブエッジにも対応しています。

そして2023年9月にグレードアップ版ともいえる『ボイスキャディA3』が登場

A2の機能などはそのまま引き継ぎ、コースレイアウトの拡大表示機能や、左右グリーンの切り替え機能など、使い勝ってが向上しました。
■ ボイスキャディ T9 も同様にアンジュレーションを色で表示
更に起伏の強弱を矢印で表示します。

また、アクティブエッジにも対応しており、プレイヤーの位置に正対するように画面のグリーンが回転します。
そして2023年10月、T9のバージョンアップ版になる『ボイスキャディT-Ultra』が登場。
T9の後継機でT10となるT-UltraではT9の機能は殆ど引き継いで、以下のような改善・追加機能を搭載しました。
- 前回の当該ホールのプレー履歴がプレーバックできる『フラッシュバック機能』
- オートチェンジビュー機能はV.AI3.0からV.AI3.5とグレードアップ
- グリーン形状のサイズが4段階に表示が可能
- グリーンアンジュレーションの色分けが11段階から、T-Ultraでは58段階で表示


更に2024年9月にボイスキャディTシリーズの11代目となる ボイスキャディ T11 PRO が登場
前モデルのT-Ultraの機能を引き継ぎながら、新たな機能として
- スロープガイド/パットガイド
- 目標地点への推奨番手
- コース上の風向/風速表示
- 現在位置からグリーン方向を指すピンポインティング
- ナビの設定やカスタマイズが行えるカスタムUI/UX
などが搭載されました

ゴルフバディ
■ ゴルフバディ aim W12 も色でグリーンアンジュレーションを表示

こちらもアクティブエッジに対応しており、ピンを中心に縦横の十字線で確認ができます。
テクタイト ショットナビ
■ ショットナビでは、2023年以降のモデルには全てグリーンアンジュレーション表示機能を搭載しています。
グリーンビュー表示で、グリーンの起伏を色で表示。
また、プレイヤーの位置からみたグリーン方向にグリーンセンター、フロントエッジ、バックエッジまでの距離や奥行き/幅を表示します
2023年モデルの「ショットナビクレスト2」以降のモデルはプレイヤーの位置によって画面のグリーンに正対するように自動回転します

『ショットナビ インフィニティ』と『ショットナビ AIR EX』は画面の回転は無いが十字線を表示

ガーミン
■ ガーミン Approach(アプローチ) の3モデルは全てグリーンアンジュレーション表示機能を搭載。ヒートマップと矢印を表示します

ガーミンのモデルの場合、グリーンアンジュレーションを表示するには『Garmin Golf Membership』の会員になる必要があり、サブスクリプションの契約が必要です。
機能比較
モデル名 | ディスプレイ | タッチパネル | アクティブエッジ | グリーン回転 | パットシミュレーション |
---|---|---|---|---|---|
ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅱ | LCD | ||||
ボイスキャディ A2 | LCD | O | O | ||
ボイスキャディ T9 | LCD | O | O | O | O |
ゴルフバディ aim W12 | 有機EL | O | O | ||
ザ・ゴルフウォッチ A1-III | LCD | O | O | O | |
ショットナビ インフィニティ | LCD | O | |||
ガーミン Approach S70 | 有機EL | O | |||
エボルブ プロ タッチ | LCD | O | O | O | O |
ショットナビ AIR EX | LCD | O | O | ||
ボイスキャディ A3 | LCD | O | O | ||
ボイスキャディ T-Ultra | LCD | O | O | O | O |
ショットナビ クレスト2 | LCD | O | O | ||
ショットナビ エクシード | LCD | O | O | O | O |
ザ・ゴルフウォッチ GS501 | 有機EL | O | O | O | |
ショットナビ エボルブ α | LCD | O | O | ||
ショットナビ エボルブ SE | LCD | O | O | ||
ショットナビ インフィニティ タッチ | LCD | O | O | O | O |
ボイスキャディ T11 PRO | 有機EL | O | O | O | O |
ショットナビ クレスト2 タッチ | LCD | O | O | O | O |
ショットナビ ビヨンド ライト プラス | LCD | O | O | ||
ザ・ゴルフウォッチ NORM GN301 | LCD | O | O | ||
ガーミン Approach S44 | 有機EL | O | |||
ガーミン Approach S50 | 有機EL | O |
ディスプレイ
最近ふえてきたディスプレイに『有機EL』を採用しているのは以下のモデル。
- ゴルフバディ aim W12
- ガーミン Approach S70
- ザ・ゴルフウォッチ GS501
- ボイスキャディ T11 PRO
- ガーミン Approach S44
- ガーミン Approach S50

確かに有機ELのディスプレイはハッキリ見やすいです。
僕らはフェアウェイばかりではなく、林の中にも行きますからね。このディスプレイは日向でも木陰でも画面が見やすい点がいいです。
操作
画面切り替えなどをボタン操作で行うのは以下のモデル
- ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅱ
- ショットナビ インフィニティ
- ショットナビ クレスト2
- ショットナビ エボルブ α
- ショットナビ エボルブ SE
- ショットナビ ビヨンド ライト プラス
- ザ・ゴルフウォッチ NORM GN301
タッチパネルが良いかボタンが良いか?
グリーンアンジュレーションを表示するようなハイスペックモデルは、画面操作はあまり行われないですね。オートチェンジビューや自動スコアなど、操作なしで自動で行ってくれる機能も豊富ですから。
これは好みかな。
アクティブエッジ
2019年モデルのザ・ゴルフウォッチ A1-ⅡとガーミンApproach の3モデル以外は、すべてアクティブエッジに対応。
プレイヤーの位置から見たグリーンエッジやバックの距離を案内します。
ナビのグリーン画面が、プレイヤーの位置に正対するように自動回転して表示するモデルと、十字線やポイントを表示するモデルがあります。
ボイスキャディ T9やT-Ultra T11PRO、ショットナビやザ・ゴルフウォッチA3などがプレイヤーの位置によって画面のグリーンが回転します。

ボイスキャディのA2とA3はプレイヤーの位置から見たグリーンエッジにポイントで表示。
ショットナビのインフィニティやAirEXなどはプレイヤーの位置からの十字線が表示されます


画面上のグリーンが自動的に回転してくれる方が、「パッと見」で、わかりやすいと思いますが、グリーン画面が固定のモデルでも、ポイントを手前にしたり、十字線のモデルは方向戦をまっすぐグリーン方向に傾ければ回転するモデルと同じになります。ひと手間といったところでしょうか
パットシミュレーション
グリーン上で、任意の地点(ボールのある位置)をタップすると、その地点からピンまでの距離と高低差を表示します。以下のモデルが搭載しています
- ボイスキャディ T9
- エボルブ プロ タッチ
- ボイスキャディ T-Ultra
- ショットナビ エクシード
- ショットナビ インフィニティ タッチ
- ボイスキャディ T11 PRO
- ショットナビ クレスト2 タッチ

実勢価格
2025年3月現在、Yahoo!・amazon・楽天での実質価格です。日々の変動はありますので、おおよその目安とみてください。
image | Maker | Model name | 実勢価格 |
![]() |
グリーンオン | ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅱ | 37,000 円 |
![]() |
Voice Caddie | ボイスキャディ A2 | 16,000 円 |
![]() |
Voice Caddie | ボイスキャディ T9 | 31,000 円 |
![]() |
ゴルフバディ | ゴルフバディ aim W12 | 18,000 円 |
![]() |
グリーンオン | ザ・ゴルフウォッチ A1-III | 25,000 円 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ インフィニティ INFINITY | 16,000 円 |
![]() |
ガーミン | ガーミン Approach S70 | 75,000 円 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ エボルブ プロ タッチ | 30,000 円 |
![]() |
テクタイト | ShotNavi ショットナビ AIR EX | 15,000 円 |
![]() |
VoiceCaddie | ボイスキャディ A3 | 25,000 円 |
![]() |
VoiceCaddie | ボイスキャディ T-Ultra | 31,000 円 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ クレスト2 |
21,000 円 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ エクシード EXCEEDS | 40,000 円 |
![]() |
グリーンオン | ザ・ゴルフウォッチ GS501 | 35,000 円 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ エボルブ α | 24,000 円 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ エボルブ SE | 19,000 円 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ インフィニティ タッチ | 22,000 円 |
![]() |
VoiceCaddie | ボイスキャディ T11 PRO | 47,000 円 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ クレスト2 タッチ | 29,000 円 |
![]() |
テクタイト | ショットナビ ビヨンド ライト プラス | 18,000 円 |
![]() |
グリーンオン | ザ・ゴルフウォッチ NORM GN301 | 16,000 円 |
![]() |
ガーミン | ガーミン Approach S44 | 41,000 円 |
![]() |
ガーミン | ガーミン Approach S50 | 61,000 円 |

当サイトで紹介したGPSゴルフナビで見ると、2022年に登場したモデルが12モデル。そのうちグリーンアンジュレーション表示機能を搭載したモデルは『ボイスキャディ T9』と『ゴルフバディ aim W12』の2モデル。それが2023年には9モデル、2024年にも9モデルと、グリーンアンジュレーション表示機能が普通に搭載されるようになりました。
もはや、グリーンアンジュレーション表示機能はGPSゴルフナビでは必須の機能になったかなと思います。
各メーカー様に期待します