2024年から2025年春までに発売されたショットナビのGPSゴルフナビ一覧です
image | モデル名 | 発売日 |
---|---|---|
![]() |
ショットナビ エクシード | 2024年2月 |
![]() |
ショットナビ Evolve α | 2024年6月 |
![]() |
ショットナビ Evolve SE | 2024年6月 |
![]() |
ショットナビ インフィニティ タッチ | 2024年8月 |
![]() |
ショットナビ クレスト2 タッチ | 2024年9月 |
![]() |
ショットナビ Beyond Lite Plus | 2024年11月 |
いずれも腕時計型のGPSゴルフナビで、どのモデルもフラッグシップモデルとなりそうな多彩な機能を搭載しています。
それぞれ、どのような機能を搭載しているのか確認してみようと思います
ショットナビ GPSゴルフナビの機能比較表
image | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
モデル名 | エクシード | エボルブα | エボルブ SE |
インフィニティ タッチ |
クレスト2 タッチ |
ビヨンド ライト プラス |
発売日 | 2024年2月 | 2024年6月 | 2024年6月 | 2024年8月 | 2024年9月 | 2024年11月 |
液晶タイプ | MIPカラー 反射型液晶 |
MIPカラー 反射型液晶 |
MIPカラー 反射型液晶 |
MIPカラー 反射型液晶 |
MIPカラー 反射型液晶 |
MIPカラー 反射型液晶 |
タッチパネル | 〇 | 〇 | 〇 | |||
連続使用時間 | 9 | 9 | 9 | 9 | 8 | 8 |
防水 | IPX7 | IPX7 | IPX7 | IPX7 | IPX7 | IPX7 |
コースレイアウト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オートチェンジビュー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
グリーン形状表示 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
グリーンアンジュレーション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アクティブエッジ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
高低差計測 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
高低差オン/オフ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
補正距離表示 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
推奨番手 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3点間距離表示 | 〇 | FWN | FWN | 〇 | 〇 | FWN |
スイングテンポ | 〇 | |||||
パットシミュレーション | 〇 | 〇 | 〇 |
ディスプレイ
全てのモデルがMIPカラー反射型液晶でのコースレイアウトを表示。
ショットナビではおなじみの、コースレイアウトと残り距離を数値で表示するという画面構成です

エクシード・インフィニティタッチ・クレストⅡタッチの3モデルがタッチディスプレイ。他はボタン操作となっています
オートビューチェンジ機能
全てのモデルに、残距離に応じて自動で最適なビューを表示するオートチェンジビュー機能が搭載されています。
コース上のプレイヤーの位置に応じて、ハザード・シンプル・グリーンビューの3つの画面が自動で切り替わります。

グリーンビュー
全てのモデルにグリーンビュー機能が搭載されており、グリーンアンジュレーションを色で表示します。
ショットナビ エクシードのみ、ヒートマップで色わけされたアンジュレーションに加え、矢印でも傾斜の方向を表示します

アクティブエッジ
プレイヤーの位置からみたグリーンの幅やフロント・バック・センター(ピン)までの距離やグリーンの縦横幅を表示。
プレイヤーの位置によって画面のグリーンに正対するように自動回転します

フェアウェイナビ・3点間距離表示
ショットナビ独自のフェアウェイナビは全てのモデルに搭載されています

プレイヤーの位置から、レイアップした方向にナビを向けると、現在位置から向けたフェアウェイのセンターと、そこからグリーンまでの距離を同時に案内します。
タッチパネルのエクシード・ インフィニティ タッチ・クレスト2 タッチの3モデルにはフェアウェイナビに加え、3点間距離計測も搭載しています。

タッチパネルの利点を生かして、画面上のレイアップしたい位置をタップすると、現在位置からタップした位置までと、タップ位置からグリーンまでの距離を同時に案内します
高低差計測
全てのモデルに高低差計測機能と高低差計測オフの競技モードを搭載しています。
また、高低差を加味した実際に打つべき推奨距離と推奨クラブも案内します

パットシミュレーション
グリーン上のボールの位置からピンまでの距離と高低差を表示します
タッチパネルのエクシード・ インフィニティ タッチ・クレスト2 タッチの3モデルに搭載されています

任意の地点をタップするとその地点から ピンポジ登録してあるピンまでの距離と高低差を表示します
スイングテンポ
ショットナビ エクシードのみ、スイングテンポ機能を搭載


使い方としては、練習場などでスイングテンポを計測して、良いショットの時のテンポを登録。
ショット前に、登録したテンポになるように素振りをくりかえせば、「良いときのテンポでショットが打てるようになる」という感じですね
この機能はホント良いです。お気に入りです。
実勢価格
2025年春、楽天・amazon・Yahoo!でポイントバックを考慮した実質価格です。価格とポイントバックは日々変動しますので、おおよその目安としてみてください
image | モデル名 | 実勢価格 |
---|---|---|
![]() |
ショットナビ エクシード | 40,000 円 |
![]() |
ショットナビ Evolve α | 24,000 円 |
![]() |
ショットナビ Evolve SE | 19,000 円 |
![]() |
ショットナビ インフィニティ タッチ | 21,000 円 |
![]() |
ショットナビ クレスト2 タッチ | 28,000 円 |
![]() |
ショットナビ Beyond Lite Plus | 18,000 円 |
まとめ
ショットナビでは、2024年の1年間でも約2か月に一度の割合でニューモデルをリリースしており、そのすべてのモデルが多彩な機能を搭載しています。
機能的には、近年のGPSゴルフナビの最先端機能を搭載しており、どのモデルを選んでも間違いはないかと思います。が、それゆえに、どれを選ぶかというと非常に悩むところだと思います。
結局は、
- デザイン
- 価格
- タッチパネル/ボタン操作
このあたりが選択肢の分かれ道かとおもいますがいかがでしょう