2025年11月、ボイスキャディのニューモデル「T12 PRO」が発売されました。
前モデルの「ボイスキャディT11PRO」が2024年9月発売ですから、約1年ぶりのアップグレードとなります。
この記事では、ニューモデルのT12PROと前モデルのT11PROとの機能比較と新たな機能を確認してみます。
機能比較表
| モデル名 | ボイスキャディ T12 PRO | ボイスキャディ T11 PRO |
|---|---|---|
| タイプ | 腕時計型 | 腕時計型 |
| 発売日 | 2025年11月 | 2024年9月 |
| サイズ(mm) | 50.3 x 50.3 x 14.7 | 50.0 x 50.0 x 16.1 |
| 重量(g) | 46.6 | 47.6 |
| ディスプレイ | スーパーOLED | スーパーOLED |
| 防水 | IPX7 | IPX7 |
| 最大連続使用時間 | 10.0 時間 | 10.0 時間 |
| タッチパネル | 〇 | 〇 |
| コースレイアウト表示 | 〇 | 〇 |
| オートチェンジビュー | 〇 | 〇 |
| ウィンドウビュー | 〇 | 〇 |
| 高低差 | 〇 | 〇 |
| 補正距離表示 | 〇 | 〇 |
| 推奨番手表示 | 〇 | 〇 |
| 3点間距離計測 | 〇 | 〇 |
| グリーン形状表示 | 〇 | 〇 |
| アンジュレーション表示 | 〇 | 〇 |
| アクティブエッジ | 〇 | 〇 |
| パットシミュレーション | 〇 | 〇 |
両モデルの比較表をみても前モデルのT11PROの機能は全て引き継いでいるようです。変わった点と言えばナビ本体の厚みが薄くなったことでしょうか。
では、ボイスキャディ T12PROに、新たに搭載された機能や変更点とは何でしょうか?
新たに変わった仕様とは?
まず、仕様からは、先ほどもいったように本体の厚みが16.1mmから14.7mmに薄くなったこと。
更にGPS受信が素早くなる「QuickGPS+」を搭載。
スタート前のGPS接続ですが、1分から数分、じっと動かずに接続を待つのっていつも苦痛ではないですか?「QuickGPS+」だとそれが数十秒で接続するようです。
この機能、古くはボイスキャディT6でよく使いました。通常1分から2分くらいかかっていたのがQuickGPSで30秒から40秒で接続していましたね。
もう一つ、バッテリーのもちが良くなったこと。T11PROでは時計モードで2日ほどだったのが、T12PROでは5日程まで伸びたようです。
前モデルではバッテリーもちが短いという声もあったようですが、前日に充電しておけば、朝から夕方までゴルフ場にいても帰宅まで稼働していましたけどね。普段使いしなければ全く問題無いですが、それでもさらにバッテリー容量が増えたことは安心ですね
新たに搭載された機能とは?
ナビの機能では、まず、各画面での使い方の説明を表示する機能が追加。[i]アイコンをタップすると、その画面での使い方が表示されます。多機能なナビにありがちな「どうやるんだっけ?」がタップ一つで解決するというヘルプ機能。

次がデュアルポインティング機能。ブラインドホールなどグリーンが見えない所からでもグリーン方向とレイアップ方向を案内します。

T11PROではクイックメニューから呼び出すから、「サッと見る」といった感じではない。T12PROでは画面上に配置しており、拡大も可能になっています。
あとは、トラッキングやフラッシュバック、アプローチ画面など、前モデル比べて見やすくなり、操作性が向上したことでしょう。

T11PROからT12PROと約1年ぶりのグレードアップ
もともと、T11PROはGPSゴルフナビとしては完成形と言えたモデルで、「それ以上どんなのグレードアップがある?」といったところ。それゆえ、今回のニューモデル「ボイスキャディT12PRO」は、T11PROを更に進化させたブラッシュアップ版といったところではないでしょうか。
T11PROのちょっとした不満を見直して完成形にしたといった感じかな。今現在、このボイスキャディT12PROがGPSゴルフナビの最高峰と言っても良いかもしれません
