2025年3月 ボイスキャディのGPSゴルフナビを比較

PR ゴルフギア最新情報

ボイスキャディのGPSゴルフナビを比較 2025年春

ボイスキャディのGPSゴルフナビ

2025年3月現在のボイスキャディ公式サイトにラインナップされている腕時計型GPSゴルフナビ一覧です

image モデル名 発売日
ボイスキャディ G3 2021年4月
ボイスキャディ T9 2022年4月
ボイスキャディ A3 2023年9月
ボイスキャディ T-Ultra 2023年10月
ボイスキャディ T11 PRO 2024年9月

ボイスキャディのGPSゴルフナビは2025年現在、「Gシリーズ」と「Aシリーズ」「Tシリーズ」の3タイプ

ボイスキャディG3

ボイスキャディG3は2021年4月発売の計測距離を数値で表示するシンプルタイプのゴルフナビ

ボイスキャディG3の画面

シンプルとはいえ、グリーン形状を表示し、更にアクティブエッジにも対応しています。

ボイスキャディG3ではGPSゴルフナビの機能に加え、フィットネスモードを搭載しています

ボイスキャディG3のフィットネス画面

ウォーキングサイクリングジョギングなどをGPS機能を使って行うことができます

ボイスキャディA3

ボイスキャディA3は2021年4月発売のボイスキャディA2アップグレード版で、機能的にはボイスキャディT9の廉価版と言った感じになるのでしょうか

ボイスキャディA3

廉価版とえいど今時のGPSゴルフナビのトレンド機能はしっかり搭載されています

  • グリーンアンジュレーション表示
  • アクティブエッジ
  • コースレイアウト表示
  • 3点間距離表示

など。

ボイスキャディA3にもフィットネスモードが搭載されており、ランニングとウォーキング、サイクリングの3種類が行えます

タイマー・歩数・最大速度・平均速度・消費カロリー・距離・平均ペースなどが計測が出来て、履歴も残せるようになっています

ボイスキャディA3のフィットネス画面

Tシリーズ

Tシリーズはボイスキャディのフラッグシップモデルで、日本ではT2からT6、T8とアップグレードを続け、現在はボイスキャディT9ボイスキャディT-UltraボイスキャディT11PROがラインナップされています。

ボイスキャディT9・T-Ultra・T11PRO

機能比較表

 
モデル名 ボイスキャディ
G3
ボイスキャディ
T9
ボイスキャディ
A3
ボイスキャディ
T-Urtla
ボイスキャディ
T11 PRO
発売日 2021年4月 2022年4月 2023年9月 2023年10月 2024年9月
サイズ (mm) 50.6 x 50.6 x 15.1 45.0 x 45.0 x 14.8 47.0 x 47.0 x 13.9 48.2 x 48.2 x 15.1 50.0 x 50.0 x 16.1
重量 63.0 59.5 50.5 35.0 47.0
液晶タイプ モノクロ液晶 反射型
カラーLCD液晶
フルタッチ
カラーLCD
フルタッチ
カラーLCD
スーパーOLED
タッチパネル  
コースプレビュー  
オートチェンジ
ビュー
   
3点間距離表示  
高低差&
Vアルゴリズム
 
推奨クラブ案内        
ピン
ポインティング
       
フラッシュバック      
グリーンアンジュレーション  
アクティブ
グリーン
パット
シミュレーション
   
スロープ/パットガイド        
オート
トラッキング
   
スイングテンポ    
風向/風速表示        
カスタムUI/UX        
インサートベルト      

T9からT-Ultra

ボイスキャディT-UltraはT9の機能を引き継いで、新たな機能としてフラッシュバック機能を搭載。
現在プレーしているコースが保存されていれば、ショット時に前回のプレー履歴がプレーバックできる機能です

ボイスキャディT-Ultraのフラッシュバック

「あの時、ここに打って失敗したんだな~。今度は〇〇してみよう」なんてことが出来るんですね。

他にも細かなアップグレードがあって、グリーンアンジュレーションの色分けが11段階だったのが、T-Ultraでは58段階で表示され、よりリアルなアンジュレーション表示となったり、グリーン形状のサイズも4段階に変えられるようになりました。

ボイスキャディT-Ultraのグリーンビュー

また、オートチェンジビュー機能も、T9のV.AI3.0からV.AI3.5とグレードアップしています
ディスプレイもt-Ultraからは画面背景がダークモードに。

インサート式ベルトになったのもT-Ultraから採用です。(T11PROにも採用)

ボイスキャディのインナータイプのベルト

これ本当にいいです。スイングやパッティング時に気になりません。腕時計型ナビは全てこれにしてほしい

T-UltraからT11PROへ

ボイスキャディT11PROはT9とT-Ultraの双方の良いとこ取りし、更に新機能を追加。それも大幅に。
一目につくのがディスプレイ。スーパーOLEDを採用し見やすさは抜群。更にタッチレスポンスも敏感でストレスの無い操作性になりました

その操作性では、T11PROからは、通常のコースビュー画面からクイックメニュー画面に切り替えられるようになりました

ボイスキャディT11PROのクイックメニュー画面

T11PROから追加された機能

Pointing

ピンポインティング機能で、現在位置からグリーンまでの方向と距離を案内します。ドッグレッグコースなど、見えていないグリーンを把握できます。これはT11PROから復活した機能です

風向/風速表示

コースビュー画面に現在の風向と風速を表示。アイコンをタップすると画面を切り替え。

風を感覚ではなく数値で把握できるようになります

ボイスキャディT11PROの風向き/風速計測

パッティングガイドとスロープガイド

グリーン上で、ボールからピンまでと、ピン後方の状況をテキストで表示します

また、ボールがピンから5M以上はなれている場合、ロングパットガイドが表示されます

ボイスキャディT11PROのパッティングガイド

推奨番手案内

コ ースマップの目標地点をタップすると、現在位置から目標地点までの距離、目標地点からピンまでの距離が表示されます(3点間距離表示)
その際の目標地点に打つべきクラブを推奨番手として案内します。

ボイスキャディT11PROの3点間距離計測

カスタムUI/UX


ボイスキャディT11PROでは連携したアプリから様々な設定が行えるようになりました
必要・不必要な機能をオン/オフで切り替えて、自分だけのナビにカスタマイズが可能となります

ボイスキャディT11PROのカスタマイズ

Tシリーズをまとめると

T9からT-Ultra 新たに搭載された機能

  • 画面にダークモードを採用
  • フラッシュバック機能を追加
  • V.AIがバージョン3.0から3.5へ

t-UltraからT11PROでは大幅に機能をアップグレード

  • クイックメニュー
  • ピンポインティング
  • 推奨番手案内
  • 風向/風速表示
  • パッティングガイドとスロープガイド
  • カスタムUI/UX

他にも細かな改善点もありますが、大きなところではこのような感じかと思います

実勢価格

2025年3月現在、Yahoo!・楽天・amazonなどでの実勢価格です。
価格は日々変動がありますので、ご参考までに。

image モデル名 実勢価格
ボイスキャディ G3 13,000 円前後
ボイスキャディ T9

30,000 円前後

ボイスキャディ A3 27,000 円前後
ボイスキャディ T-Ultra 32,000 円前後
ボイスキャディ T11 PRO 48,000 円前後

最後に

個人的な感想ですが・・・
ボイスキャディT-Ultraの場合だとバッテリーの持ちが悪いとかレスポンスに問題があるような記事を見たけど、僕の場合バッテリーに関しては普通に使えてたから、これはそのモデルによって違うのかなっていう感じでした。

僕が気になったのはボイスキャディT9と比べて表示の速度が遅いことと、タッチレスポンスが若干もたつくことがあるところ。コースプレビューにしても若干表示がT9より遅れるところですね。

そのあたりがT9と比べるとちょっとストレスを感じるかなと。

ま、T-Ultraだけを使ってる人はさほど気にならないのだと思いますが。

個人的にはボイスキャディT11PROが出るまではT9が一番つかい勝手が良いと思っていたのですが、T11PROはちょっと別物といった感じでしょうか。T9とT-Ultraの気になった点を全て解消して更にグレードアップしたといったところ。
ディスプレイは見やすいしタッチ操作の反応もいい。機能も必要なものは全て搭載していて、今現在、GPSゴルフナビでは最上位モデルかなと思います

-ゴルフギア最新情報
-,